魔法と近接のハイブリットキャラの育成を開始しました。
種族はプクリポ(魔法使いで強さを発揮するため)。
メリット
・魔法職と近接職の両立が出来る。
・出番は不明だが、魔法使いの武器の持ち替えが楽。(両手杖⇔素手+盾)
・中盤の育成が楽(実はあまりメリットじゃない)。
・装備枠(武器)をあまり消費せずに転職できる。
・武器にお金がかからない。
デメリット
・近接職が武器持ちに比べてかなり弱い。
・旅芸人が捨て職になる(ハッスルダンスが取得できない)。
・戦士が強すぎて武闘家がゴミ。素の能力が弱い武闘家に価値無し。
・火力が無いので終盤の育成が大変。
・(当然だが・・・)完成までの道のりが長い。
育成方針
①盗賊スタート、Lv20まで上げて、格闘29振り。(格闘29)
②武闘家に転職、Lv17まで上げて、格闘20、気合1振り。(格闘52)
③盗賊に転職、Lv40まで上げて、格闘80振り。(格闘100)
--- この時点で格闘100に ---
④戦士に転職、Lv31まで上げて、勇敢58振り。
⑤武闘家に転職、Lv37まで上げて、気合56振り。
--- この時点で格闘の火力が最高 ---
⑥戦士に転職、Lv43まで上げて、勇敢90振り。
⑦武闘家に転職、Lv47まで上げて、気合80振り。
--- この時点で盾無しの守備が最高 ---
⑧魔法使いに転職、Lv50まで上げて、両手杖84、魔法18、盾3振り。
⑨戦士に転職、Lv50まで上げて、盾17振り。(盾20)
⑩僧侶に転職、Lv47まで上げて、信仰80、盾20振り。(盾40)
⑪旅芸人に転職、Lv46まで上げて、曲芸54、盾43振り。(盾83)
--- この時点で盾含めて守備が最高 ---
⑫僧侶に転職、Lv50まで上げて、盾27振り(盾90)
⑬旅芸人に転職、Lv50まで上げて、盾53振り(盾100)
--- 完成 ---
戦士 Lv50
僧侶 Lv50
武闘 Lv47
盗賊 Lv40
旅芸 Lv50
魔使 Lv50
盗賊をやりたかったら、Lv50まで上げてお宝探しまでは取得可能(余り1pt)。
武闘家は、Lv50まで上げてもポイント(7pt)の使い道無いし、上げる意味が無い。
武闘家やるなら戦士の方が強い。
理由は、戦士の方が力+4、守備+38、良い防具・盾が持てるので武闘家の存在価値がない。
魔法使いを最初にLv50する理由は、盾要らないし、上げ易いから。
次に戦士をLv50にするのも、上げ易いから。
僧侶と旅芸人は何となく。
戦士Lv43まで上げてからは、やりたい職を上げるのがモチベーション的にいいと思う。
ちなみに、今は①を完了し、②を上げてる最中。
予想通り、格闘がかなり弱いのできつい。
格闘100+勇敢56+気合56まで育てればそれなりの火力まで持っていけるだろうが、そこまではホント苦行でしかない。
私個人的にはこう言うキャラクターのビルド考えてる時が一番楽しいと思ってる。
0 件のコメント:
コメントを投稿