2014年4月22日

FF14、大迷宮バハムート侵攻編4層 ネール・デウス・ダーナス 対策(前編)

クリアしてないけど、大トレース大会にまともに参加出来そうにないので分かる範囲で攻略書いておきます。


■前準備
・良い飯と薬
・DPSがしっかり出せるプレイヤースキル。
・DPSの平均IL95以上(武器は110で)。
・全員のHPが最低5000以上。物理職は5200以上。竜は+ストンスキン。
・OT(戦士)は右側を70アクセに禁断でVITとSTRを両立させる。


■制限時間について
13分。時間経過後、メガフレア打ってきて強制終了。
Phase1で岩が6個落ちてきたら完全にDPSが足りてない。

■フェーズ1(HP 65-100%)
・レイヴェンズビーク
ツインタニアのデスセンテンス的なもの。
強い1撃に加えて、一定時間経過後に、食らった人とその周囲(5mぐらい?)にダメージをまき散らす。
まき散らすダメージはDPSだと即死級なのでMTから離れる。

・レイヴンダイブ→アイアンチャリオット
ランダムターゲットに飛んできて1000ダメージ弱の範囲攻撃(レイヴンダイブ)をしてきた後、
アイアンチャリオットを詠唱してきて、ボス周辺に3500ダメージぐらいの範囲攻撃。
アイアンチャリオットを食らっても死にはしないが、吹き飛ばしが付いてるので、フィールド端に飛ばされて即死の可能性がある。
フェーズ4では、アイアンチャリオットではなくルナダイナモが来る。

・サーミオニックビーム
頭上に紫のマークが出て、マークが消えた後に頭割りダメージの攻撃。
多分、14000ダメージぐらいの頭割りだと思われる。
Phase1では、アイアンチャリオットとほぼ同時に来るので対応しやすい。

・ルナダイナモ
6000ダメージぐらいの範囲攻撃で、半径20m程度。
ボスから半径5mぐらいは安全地帯になっているので、近くに集合するのが安定。
Phase1では、直後にメテオストリームが来る。

・メテオストリーム
ランダムで4人に青いマークが付き、マークが消えると同時に付いた人の周囲5mぐらいに3000ダメージ弱の範囲攻撃。
2つ以上重なってしまうと即死級のダメージになってしまうので素早く散らばる。
フェーズ1では、メテオストリームが来るのはルナダイナモの直後のみなので対処は楽。

・スターダスト
マーク(赤・橙)の付いた人に隕石を落としてくる。
落ちる場所はマークが消えた瞬間に居た場所。
隕石が落ちてくる瞬間に半径5mぐらいに即死級ダメージが来るのでマークが消えたら速やかに逃げる。
以前に落ちてきた隕石が半径5mぐらいにあると隕石が爆発して強制的に全滅なので、隕石は離して設置しなければならない。
また、フェーズ2のゴーレムにこの隕石を全て食わせないと全滅するので、ゴーレムに食わせやすい配置を考える必要がある。

Bluegater(以下BG)の配置(参考)は以下。

※オレンジが隕石。緑がゴーレム。

配置は色々なやり方がありますし、この通りにやる必要は無いと思います。

このフェーズで、スターダストが6回来た場合はDPS不足。
DPSが高いパーティーは4回しか来ない。
攻撃パターンは完全に固定なので、暗記することでかなり楽になると思います。


■フェーズ2-1(HP 65%) ダラガブゴーレム1セット目
緑(ゴーレム)のマークが付いたら3体を所定の位置に落とす。
ゴーレムの色はランダムで、色によって攻撃パターンが異なる。

・赤
通常攻撃自体はそんなに強くないのでDPSでも持てる。
主に周囲への範囲攻撃がメインで、ヘヴィストライクと心核の輝きを使ってくる。
ヘヴィストライクは、邂逅編2層のバラストみたいな攻撃で、90度が安全地帯の超広範囲攻撃。
心核の輝きは、ランダムターゲットに範囲攻撃+ダメージ床を発生させる。詠唱があるので避けられる。

・緑
滅茶苦茶強く、ナイトでもアビを使わないときついレベル。
普通のゴーレムの技(デモリッシュ・ボルダークラップ)を使ってくる。
デモリッシュは、ゴーレム系が良く使ってくる全体攻撃。
ボルダークラップは、前方に扇状の範囲攻撃。

・青
通常攻撃自体は弱い。磁力とアースショックを撃ってくるので気を付ける。
磁力は、周囲10mぐらいの隕石とプレイヤーを引っ張るだけで、攻撃とかではない。
アースショックは、邂逅編の高圧電流みたいなもので、沈黙で止められるが、止めないと全滅ほぼ確定。色が変わる前はやってこないっぽい。

一定時間経過後、ランダムで色が変化するのですが、必ず色が変化するので、緑は放っておくと弱い青か赤になるので変化後を考えると放置も有り。
どの順番で倒すかですが、BGは青をDPSが持って優先で倒してるっぽい。


■フェーズ2-2(HP 65%) ダラガブゴーレム2セット目
フェーズ2-1のゴーレムが攻撃可能になってから60秒後、スターダスト(赤・橙)6連続とゴーレム(緑)3つくる。
フェーズ1~2-1と同様に迅速に岩を置いていく。
このフェーズに入る前にゴーレムが倒しきれて無かった場合は、DPS不足。

前の隕石の近くに置いてしまうと連続で隕石が来てしまうと置けない可能性が結構高くなる&爆風に当たってしまう可能性が高いため、BGは以下順で飛び飛びに隕石を配置しているっぽい。ただ、普通に順番に置いてもスプリント使えばギリ間に合う気が。


倒し方に関しては、フェーズ2-1と同様。

フェーズの終わりにメガフレアを打って来る。
メガフレアは全体攻撃で、士気高揚の策を込みで、キャスターはHP5000、物理はHP5200、竜は+ストンスキン無いと死ぬぐらい強力。ゴーレムで士気高揚の策を使ってしまうと、クリティカル鼓舞が残ってしまって上書きできなくなる可能性があるので、2セット目のゴーレムでは控えておく。
5秒前ぐらいにはゴーストを全て倒しておきたいところ。
DPSが高いパーティーなら10秒前のカウントが出る前に倒せる。

後編へ続く

0 件のコメント:

コメントを投稿