ホライズン→砂の家
より
リムサ・ロミンサ→巴術士ギルド→船(ベスパーベイ行)→砂の家
が最速。
未だにホライズンから走る奴なんて居ないよね?
2013年11月8日
FF14、他人にマーケットで買い物させるセキュリティホールが発見されたらしい
ソース
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/116556
マーケット前に居る人に何らかの方法で任意のマーケット出品物を買わせる方法があるらしい。
被害に遭わないためにも、お金はリテイナーに預けておこう。
私の勝手な予想ですが、
このセキュリティホールでマーケット以外にも他プレーヤーに任意の操作をさせることが出来るのではないかと思います。
AFK中に勝手に操作される可能性もあるので、席から離れる際はログアウトしておいた方が良いかもしれません。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/116556
マーケット前に居る人に何らかの方法で任意のマーケット出品物を買わせる方法があるらしい。
被害に遭わないためにも、お金はリテイナーに預けておこう。
私の勝手な予想ですが、
このセキュリティホールでマーケット以外にも他プレーヤーに任意の操作をさせることが出来るのではないかと思います。
AFK中に勝手に操作される可能性もあるので、席から離れる際はログアウトしておいた方が良いかもしれません。
2013年11月3日
FF14、ツインタニア戦対策(完全版?)

無事5層クリア出来たので分かる範囲で対策を書いておきます。
ごちゃごちゃ色々書いちゃって見にくいかもしれません。
---
■前準備
・MT担当は良い装備(大体IL90)が欲しい。
・MT以外はそこまで良い装備は必要無いが、IL90防具による攻撃力上昇を考えると、IL90防具が4箇所(胴・脚は2か所換算)以上はある方が望ましい。
・OTはIL70アクセサリにマテリア禁断でSTRを詰むと楽だが、必須ではない。
・DPS/Healerは、フェーズ2で3スタック作戦を取る場合、VIT禁断アクセが必須。4スタック作戦ならVIT禁断の必要性は薄く、多くても2か所作れば良いと思う。全箇所揃えてやっとHPが足りるぐらいだと、IL90防具が少なすぎて火力等が不足する可能性大。禁断アクセはDLアクセと比較して、大きく攻撃力が伸びるわけではないので、禁断アクセを作っても火力不足が補えるわけではない。
・Tank以外のフィジカルVIT振り、ダークライトVITアクセは絶対ダメ。寄生枠で行くなら話は別。
・メンバーのPSがそれなりにあること。特に、DPSがDPSを出す方法(スキル回し)を理解し、実行すること(完璧に最高火力を出す必要はないが、それに近づける努力をすること)。1人が大きく足を引っ張ると攻略不可能に近い。
・★付1つ前の料理は欲しい。哲学素材を使った料理はそれほど強力ではないので不要。
・秘薬、ポーション系を用意。
■制限時間について
ツインタニアには制限時間が設定されていて、制限時間を超えるとツインタニアが拘束具を破壊した後、エーテリックプロフュージョンを打ってきて全滅する。
制限時間は封鎖されてから13分、ツインタニアが反応してから13分15秒。
無計画にPhase1でLBを貯めようとすると時間切れになる可能性が高いので注意。
■拘束具の効果について
フェーズ1、フェーズ2、フェーズ4の終わりにツインタニアが足元に拘束具を落とす。この拘束具には、被ダメージと被ヒールを大幅に軽減する効果が有り、フェーズ3終わりのエーテリックプロフュージョンとフェーズ5の追尾弾のダメージを軽減するのに使用する。
そのため、同じ場所に全てを落とすのではなく、ある程度散らばらせて拘束具が落ちるように誘導する必要がある。
■フェーズ1(HP 80-100%)
ツインタニアとメラシディアン・ワイバーン3体。
OTが最初に突っ込んで4体のタゲを取った(近づくだけで取れる)後、MTがツインタニアに攻撃してタゲを取ってワイバーンと分断。
ワイバーンを1匹ずつ処理後、ツインタニアを削る。
DPSは静者を付けて全力で1匹目を瞬殺すると安定する。
LB溜めをするなら40~50秒ぐらい(パーティーの火力次第)。
それ以上やると時間的にかなりギリギリ。
■フェーズ2(HP 50-80%) ファイアボールとファイアストーム
このフェーズから、ツインタニアのデスセンテンスはかなり強い攻撃に加えてデバフが付くのでかなり痛い。
デスセンテンスのゲージが見えたら防御スキル(ランパート・センチネル等)を使用。
デスセンテンスを食らったら挑発でタンク交代する作戦と、MTがずっとツインタニアを持って後述のファイアストームにわざと入る作戦と無敵になる作戦がある。タイミングをしっかり把握すれば、ファイアストームにわざと入る作戦の方がかなり楽に攻略できる。
デスセンテンスは、大体30~45秒間隔。30秒を過ぎたらデスセンテンスに備える。
ファイアボールは12~16kダメージぐらい(かなりブレがある)。スタックして同時に受けた人数に応じてダメージが分散出来るが、分散した人数の分だけ次に来るファイアストーム発動までの時間が短くなる。この分散に召喚獣は含まれる。ファイアボールはツインタニアが方向を変えた時点で発動しているので、向きが変わったら散らばって良い。
ファイアストームは、一定時間内に破壊すれば中に閉じ込められた仲間を救えるが、前述のファイアボールを分散した人数に応じて破壊するのが難しくなる。破壊する作戦を取るなら3か4人で分散すると良い。ファイアストームに入ると拘束されて何も出来なくなるが無敵になることを利用して、MTがタイミング良く中に入ると被ダメを抑えられるし、Healerが攻撃参加出来て良い。
ファイアボールにタゲられてる最中にファイアストームの中に入ると炎上までの時間がかなり延長されるので、入れるタイミングでは入った方が良い。基本的には、時間延長出来るファイアストームと出来ないファイアストームが交互に来るが、ファイアボール(赤マーク)から5秒以内ぐらいにファイアストーム(青マーク)が出ると入れないファイアストームが2回連続で来る。
ファイアボール+ファイアストーム対策としては、3人でスタック、4人でスタック、全員スタックの3つの方法がある。
全員でスタックして、ファイアストームは見捨てる(フィールド端で自殺)する方法はPhase2をクリアするのが簡単になるが、衰弱が付いたり、HealerのMPが無くなったりするので練習以外ではお勧めしない。
3人でスタックする方法は、ファイアストームを壊すのが簡単になるが、全員がILV70の装備にアクセ禁断でVITを積む必要があるので結構大変。火力とある程度両立させないと火力不足で困るので、VITだけじゃなくクリティカルや意志力も積んだ方が良い。召喚獣x2に1人が飛び込む感じにするのが最もヒーラーの負担が少ない。
4人でスタックする方法は、VITを積む必要がなくなるが物凄く瞬間火力が必要。MTがわざとファイアストームに入って無敵になり、Healerも多少攻撃参加するぐらいじゃないと安定しない。DPSはファイアストームに備えて事前にアビリティを使ったり、GCDを回復させたりして構えておくことは必須。
お勧めは4人でスタックする方法で、フェーズ2以外はVITが必要な場面が無いし、フェーズ3やフェーズ4でも瞬間火力が求められるのでVIT寄りにして火力を落とすぐらいなら火力を重視した方が良いと思う。何より、5層でしかVIT禁断装備の出番がないので、それにお金をかけずに済むのが良い。勿論、両立出来るパーティーなら3人スタックでも問題なし。
■フェーズ3-1(HP 50%) ダイブボム1セット目
ツインタニアが拘束具を落としたのち、空中に飛び上がり、ダイブボム(ランダム対象に直線範囲に対して吹き飛ばし攻撃)を3回をしてくる。
ツインタニアが攻撃をしてくる地点は4箇所あり、ターゲットした対象から一番近い地点から攻撃してくる。
全員が1箇所から近い場所に立てばそこからしか出てこないので対処が楽。さらに、ツインタニア出現位置付近の1点に全員で立って、音が鳴ったら回避して元に戻る方法を取ればもっと楽(世界最速攻略動画がやってるので参考にすると良いです)。
一応、この回避方法は4箇所で使えると思いますが、後述のアスクレピオス(蛇)を素早く処理することを考えるとアスクレピオス出現付近の場所でやる方が無難。
他にも中央寄りの広い場所でダイブボムが来る直前から一斉に動いて回避するとか色々回避方法はあるようですが、やりやすい方法を選択すると良いです。
■フェーズ3-2(HP 50%) アスクレピオスとヒュギエイア2匹
ここで出現するアスクレピオスは、そのままだと滅茶苦茶硬く、フェーズ3終わりにツインタニアが打ってくるエーテリックプロフュージョンまでに処理が出来ない。
アスクレピオスと一緒に出現するヒュギエイアは、死亡時に被ダメアップのデバフを敵味方にばら撒くので、このデバフをアスクレピオスに当ててからアスクレピオスを削ることになる。このデバフは、4スタックまで可能で、効果時間が40秒。DPSやHealerが食らっても問題ないがTankが2個以上スタックしてしまうとかなり辛くなる。
お勧めは1匹目だけDPSのみで処理して、2匹目はある程度削ってフェーズ3-3で処理する方法。1匹目でTankはデバフを受けないようにする。
フェーズ3-4まで残して範囲攻撃とリミットブレイクで一気に焼き払う方法もありますが、やったことが無いので分かりません。ここでは、各個撃破作戦を取ったものとします。
■フェーズ3-3(HP 50%) ダイブボム2セット目
ダイブボムの対処法はフェーズ3-1と同じ。
このフェーズで残りのヒュギエイアを倒してデバフの時間を更新する。ここで更新しないと次のヒュギエイアを倒すまでにアスクレピオスのデバフがリセットされてしまう。範囲で処理する場合はその必要はない。Tankにデバフが1つ付いてしまうが、1つならそれほど問題はない。
■フェーズ3-4(HP 50%) ヒュギエイア2匹
ヒュギエイアが2匹、アスクレピオスが出現したポイントから一番遠い地点に沸く。
ここでは、いかにしてこの2匹を倒してアスクレピオスに素早くデバフを4つスタックさせるかが重要。この時、MTはデバフを受けないようにした方が良い。
ここで2匹の処理が遅れると、このフェーズの終わりに、エーテリックプロフュージョンをデバフが乗った状態で受ける事になるので滅茶苦茶痛い。4スタックしてると即死級。出現してから大体25秒以内に2匹を倒せるとエーテリックプロフュージョンまでにデバフが消える。
さらに、このフェーズでアスクレピオスを倒せないとMTがアスクレピオスとツインタニアを両方抱えることになるので即死する。OTが抱えても良いが、ドレッドナイトに対応出来なくなるので厳しい。
DPSが秘薬を使うならこのフェーズ。
DPSはこの時点でデバフを2スタックしてる上に、最大火力を出そうとしているので非常にタゲが跳ねやすく、事故が起こりやすい。
静者の撃やかばうを使ってDPSが死なないようにする。
他にも、フェーズ3-2,3で1スタックさせて削って、3-4で範囲攻撃使って3スタックさせて削る方法でも行けるらしい。
ちなみに、フェーズ終わりのエーテリックプロフュージョンはツインタニアの真下に風圧みたいなものが表示された時点で発動しているので、それを見てから移動すると素早く配置につくことが可能。
■フェーズ4(HP 30-50%) ツイスターとドレッドナイト
ツイスターは詠唱中に立ち止まりさえしなければ多分食らわない。
ツイスターの詠唱中のどこかで小さな竜巻みたいなものが発生してそれを踏むと爆発する感じ。
なので、同じ場所をグルグル回ると踏んでしまう可能性があるので、コの字型に回避するのが良い。大きくロの字型に動いても大丈夫。
近くのメンバーと回避場所が被ると食らってしまうので、ぶつからない程度に散らばり、回避する必要がある。
※ツイスターの弱体前は歩きすぎても爆発したようだが、今はそんな事ないので回避が簡単。
ドレッドナイトは40秒毎にフィールド中央(固定位置)に出現する。
出現と同時にヘイト順位3位以下の対象に遠距離でスタンした後、対象に近づき即死攻撃をしてくる。即死攻撃を受けてしまうと、もう1人を永久にスタンしてくる(バグっぽい?)ので、とにかくドレッドナイトが出現したと同時にDPSが全力で攻撃して倒す必要がある。
ドレッドナイトにはスタンとヘヴィと病気が有効。OTのナイトは出現地点で構えてシールドバッシュを入れると良い。シールドバッシュ3回(6+3+1.5)で約10.5秒止められるのでナイトが出現地点で構えておくのは必須。スタンのデバフアイコンが完全に切れてからワンテンポ遅れて追加スタンを入れると最長でスタンが入れられると思われる。
ドレッドナイトでDPSが捕まった時はかなりギリギリになるので、DPSがアビリティ多めに使うかHealerが攻撃参加する等して対応。
ドレッドナイトの移動距離を稼ぐため、ドレッドナイト出現前にタンク以外はドレッドナイト出現位置から離れた方が良い(世界最速攻略動画はやってないが・・・)。
この2つに対応するためには、タンクと近接DPS以外は中央から離れてかつ散らばる配置が理想。
■フェーズ5(HP 0-30%) ヘルリキッドと追尾弾(魔力爆散)
ツインタニアから拘束具が落ち、スロウの効果が消える。
ヘルリキッドはフェーズ1のワイバーンと同様のもので、5連続で打ってくる。
タゲられた人は他のメンバーが居ない外周を走り、なるべく邪魔にならないような位置にヘルリキッドを吐かせる。
ツインタニアから赤い矢印が自分に出るので攻撃される前に気付くことは可能。
飛んできた時点で300ダメージ、逃げ遅れるとDoTで1500ダメージ受けるのでひたすら走ることでダメージを最小限に抑えられる。
1箇所にメンバーが固まっていると周囲にヘルリキッドがまき散らされるので、フェーズ4同様に散らばった方が良い。
追尾弾(名称不明)は15秒毎にツインタニアの真下に出現し、ターゲットされた人に向かって飛んでいく。
拘束具の上だと1500ダメージぐらい。他の場所だと即死級(6000ぐらい)のダメージ。
ドルムキマイラが打ってくる追尾弾が早くなってダメージが即死級になっていると考えれば良い。
飛んでくる前や来てる最中に誰かに当たると爆発して狙われた人は助かる。
対策としては、MTがツインタニアを拘束具の真上に維持して、OTが拘束具の上で出てきた追尾弾に即当たるとパーティーのダメージを被害を最小限に抑えられる。このため、MTは限界まで拘束具上で維持することが重要。MTに1回目のヘルリキッドが来た場合はインビンを使って5発を同じ場所で受けてからツインタニアの位置を変えないように左右に旋回して回避。OTにヘルリキッドが来た場合も、拘束具の上になるべく重ねないように避けて、弾が出たらインビン等のアビリティを使って当たりに行く必要がある。これに失敗すると死者が出る可能性が高いので、OTは攻撃よりも追尾弾に集中した方が良いかもしれません。ずっと拘束具の上に居るとヒール量が減ってしまうので、弾を食らった後、一瞬だけヒールを貰うために外に出る方が良いけどそのままでも特に問題無し。
あと、緊急時のことを考えて、フェーズ5からHealerはツインタニアが居ない方の拘束具の付近に配置すると良い。
---
フェーズ3を無傷で超えられるようなパーティーならフェーズ4~5は簡単です。
ツイスター弱体により、メンバーのギミックへの理解とスキル回しがしっかりしてればそれほど難しいものではないと思いました。
登録:
投稿 (Atom)