・真蛮神クエスト
エンディング後、砂の家で受注可能。
真イフリート→真ガルーダ→真タイタンの順で受注可能。
倒すと通称蛮神武器の入った宝箱が1つ出る。
どれが出るかはランダムな上、他の人とダイスを振ることになるのでかなり周回しないと自分のものは手に入らないと思って良い。
真タイタンはかなり難易度が高い上に、後述のレリック武器の取得を考えると周回して手に入れるほどの価値は全くない。
・レリック武器取得クエスト(蘇る古の武器)
エンディング後、砂の家で受注可能。
手に入れるまでにボスを5体倒さないとダメなので結構大変。
入手までの流れは下記。
指定のマテリダ付の武器を手に入れる
↓
ドルムキマイラ討伐
↓
古城アムダプールクリア
↓
雑魚狩り
↓
ハイドラ討伐
↓
真イフリート討伐
↓
真ガルーダ討伐
↓
真タイタン討伐
↓
レヴナントツールで哲学900で交換できるラザハン焼入油を手に入れる
↓
入手
さらに強化(+1)したい場合は、神話300で交換できるサベネアの霊薬を3個(合計神話900)を手に入れて、ゲロルト(レリッククエの親父)の隣にある「武具職人の鍛冶炉」に突っ込めば強化出来る。
・大迷宮バハムート
真タイタン撃破後(レリック武器は取得しなくて良いっぽい)に砂の家で受注可能。
コンテンツファインダーが使えないので同じサーバで8人集める必要がある。
かなり難しいのでライトユーザー向けではない。
1,2,4,5層をクリアするとアイテムレベル90の装備が手に入るが、進行状況のリセットが週1回なので周回は無理。
2013年9月27日
2013年9月24日
FF14の個人的なお勧めジョブ(エンドコンテンツ編)
■超お勧め
・ナイト
・白魔道士
超必須のジョブで物凄く需要がある。
そして、ロールの中では操作が簡単な方なのでDPS以外でも構わない人には絶対お勧め。
■お勧め
・詩人
・黒魔導士
・学者
必須ではないが、詩人と学者はパーティーに居るとグッと難易度が下がるので需要は高い。
学者は操作難易度が高いのが欠点。
黒魔導士はお手軽DPSで単体も範囲も得意で、居て困ることはない。
■やる気次第
・召喚
・モンク
この2つは操作が複雑で、使いこなせないとパーティーの足を引っ張る。
どうしてもやりたいって人以外にはお勧めしない。
そして、居ると凄く助かると言うわけでもないので枠は少ない。
■要らない
・戦士
・竜騎士
この2つはエンドコンテンツに不要。
居なくても全く問題無いどころか、要るだけで難易度が上がる可能性が高い。
やるだけ時間の無駄なので別のジョブをメインにしよう。
厳しいけどこれが現実。
・ナイト
・白魔道士
超必須のジョブで物凄く需要がある。
そして、ロールの中では操作が簡単な方なのでDPS以外でも構わない人には絶対お勧め。
■お勧め
・詩人
・黒魔導士
・学者
必須ではないが、詩人と学者はパーティーに居るとグッと難易度が下がるので需要は高い。
学者は操作難易度が高いのが欠点。
黒魔導士はお手軽DPSで単体も範囲も得意で、居て困ることはない。
■やる気次第
・召喚
・モンク
この2つは操作が複雑で、使いこなせないとパーティーの足を引っ張る。
どうしてもやりたいって人以外にはお勧めしない。
そして、居ると凄く助かると言うわけでもないので枠は少ない。
■要らない
・戦士
・竜騎士
この2つはエンドコンテンツに不要。
居なくても全く問題無いどころか、要るだけで難易度が上がる可能性が高い。
やるだけ時間の無駄なので別のジョブをメインにしよう。
厳しいけどこれが現実。
2013年9月22日
FF14、ツインタニア戦対策(仮)
このページの情報は古いです。
FF14、ツインタニア戦対策(完全版?)にて最新の攻略法を載せてるので参考にしてみてください。
---
MT=Main tank
OT=Off tank
■Phase1(HP 80-100%)
ツインタニア本体と雑魚3体
OTが最初に突っ込んで4体のタゲを取った(近づくだけで取れる)後、MTが本体に攻撃してタゲを取って雑魚と分断。
雑魚を1匹ずつ処理後、ツインタニアを削る。
■Phase2(HP 50-80%)
拘束具が外れて地面に落ちる。
拘束具にプレーヤーが乗るとデバフが付く。
敵(蛇)を乗せるとデバフが付くっぽいが詳細不明。
このPhaseから、ツインタニアのデスセンテンスはかなり強い攻撃に加えてデバフが付くのでかなり痛い。
デスセンテンスのゲージが見えたら防御スキル(ブルワーク・センチネル等)を使用。食らったら即タンク交代する(デスセンテンスのゲージが貯まりきる直前ぐらいに挑発)。
素早く交代しないと次に来るプラメット(急降下してくるやつ)が滅茶苦茶痛いので回復が間に合わない可能性有り。
大体、30~45秒間隔でデスセンテンスが来る。
ファイアボールは12~16kダメージぐらい(かなりブレがある)。スタックして同時に受けた人数に応じてダメージが分散出来るが、分散した人数の分だけ次に来るファイアストーム発動までの時間が短くなる。この分散に召喚獣は含まれる。
召喚獣は魔法防御が非常に高いので分散させるのであれば召喚獣を1か所に固めて、ファイアボールに耐えるのが良い。
ファイアストームは、一定時間内に檻を破壊すれば中に閉じ込められた仲間を救えるが、前述のファイアボールを分散した人数に応じて破壊するのが難しくなる。破壊するなら3か4人で分散すると良い。4人は難しいらしいが不可能ではないっぽい?
ファイアボール+ファイアストーム対策としては、
1つは、何人か(タゲられた人+召喚獣+オフタンクとか)でスタックしてファイアボールを耐えた後、檻を破壊する正攻法。
もう1つは、ファイアボールで全員スタックして、ファイアストームのターゲットになった人はフィールド端に行ってわざと死んで蘇生してもらう方法。
衰弱が付かないので前述の正攻法で突破できるならベストだが、装備やフィジカル振り等で何らかの対策をしないとHP的にかなり苦しい。
Rikku氏は後述のわざと死んで蘇生する作戦を選択。
■Phase3(HP 50%) ※要検証
ツインタニアが空中に飛び上がり、対象に直線範囲に対して吹き飛ばし攻撃(3回)をしてくる。
約30秒後、大きい蛇と雑魚蛇2体が湧く。
Rikku氏は、MTが大きい蛇のタゲを、OTが雑魚蛇2体のタゲを取って逃げ回っている。
約75秒後、Phase3の最初と同様にツインタニアのランダム吹き飛ばし攻撃が来る。
約95秒後、雑魚蛇が追加で2匹湧く。
Rikku氏は、最初の雑魚2匹とまとめて、メテオ(3ゲージ)をぶち込んでいる。
約160秒後、全体攻撃(10000ダメージ前後)。
拘束具の上だとダメージが軽減される。
雑魚蛇のデバフ無しで3000ぐらい。有りだと1個+500ぐらい付いてるかも?
大蛇が残ってる場合、盾がギリギリ端に立って他の人は後ろに立てば何とか凌げるっぽい。
---
・ランダム吹き飛ばし攻撃について
攻撃を食らってフィールド端に行くと即死なので注意。
この吹き飛ばし攻撃は4方向からしかしてこない。
ターゲットされた時点で攻撃してくるエリアが決まっているっぽいので、避けようと思えば避けられると思われる。
ターゲットされる人は4方向から一番?近い人なので、立ち位置決めておけば上手く回避できるかも。
ナイトの鋼の意志が通用するかは不明(Rikku氏は使っていない)
・雑魚蛇
雑魚蛇は倒すときに半径10m以内ぐらい(もう少し短いかも)に居ると被ダメアップのデバフがかかるので近接で倒さない方が良さそう。
■Phase4(HP -50%)
不明
参考
http://www.twitch.tv/rikhh
FF14、ツインタニア戦対策(完全版?)にて最新の攻略法を載せてるので参考にしてみてください。
---
MT=Main tank
OT=Off tank
■Phase1(HP 80-100%)
ツインタニア本体と雑魚3体
OTが最初に突っ込んで4体のタゲを取った(近づくだけで取れる)後、MTが本体に攻撃してタゲを取って雑魚と分断。
雑魚を1匹ずつ処理後、ツインタニアを削る。
■Phase2(HP 50-80%)
拘束具が外れて地面に落ちる。
拘束具にプレーヤーが乗るとデバフが付く。
敵(蛇)を乗せるとデバフが付くっぽいが詳細不明。
このPhaseから、ツインタニアのデスセンテンスはかなり強い攻撃に加えてデバフが付くのでかなり痛い。
デスセンテンスのゲージが見えたら防御スキル(ブルワーク・センチネル等)を使用。食らったら即タンク交代する(デスセンテンスのゲージが貯まりきる直前ぐらいに挑発)。
素早く交代しないと次に来るプラメット(急降下してくるやつ)が滅茶苦茶痛いので回復が間に合わない可能性有り。
大体、30~45秒間隔でデスセンテンスが来る。
ファイアボールは12~16kダメージぐらい(かなりブレがある)。スタックして同時に受けた人数に応じてダメージが分散出来るが、分散した人数の分だけ次に来るファイアストーム発動までの時間が短くなる。この分散に召喚獣は含まれる。
召喚獣は魔法防御が非常に高いので分散させるのであれば召喚獣を1か所に固めて、ファイアボールに耐えるのが良い。
ファイアストームは、一定時間内に檻を破壊すれば中に閉じ込められた仲間を救えるが、前述のファイアボールを分散した人数に応じて破壊するのが難しくなる。破壊するなら3か4人で分散すると良い。4人は難しいらしいが不可能ではないっぽい?
ファイアボール+ファイアストーム対策としては、
1つは、何人か(タゲられた人+召喚獣+オフタンクとか)でスタックしてファイアボールを耐えた後、檻を破壊する正攻法。
もう1つは、ファイアボールで全員スタックして、ファイアストームのターゲットになった人はフィールド端に行ってわざと死んで蘇生してもらう方法。
衰弱が付かないので前述の正攻法で突破できるならベストだが、装備やフィジカル振り等で何らかの対策をしないとHP的にかなり苦しい。
Rikku氏は後述のわざと死んで蘇生する作戦を選択。
■Phase3(HP 50%) ※要検証
ツインタニアが空中に飛び上がり、対象に直線範囲に対して吹き飛ばし攻撃(3回)をしてくる。
約30秒後、大きい蛇と雑魚蛇2体が湧く。
Rikku氏は、MTが大きい蛇のタゲを、OTが雑魚蛇2体のタゲを取って逃げ回っている。
約75秒後、Phase3の最初と同様にツインタニアのランダム吹き飛ばし攻撃が来る。
約95秒後、雑魚蛇が追加で2匹湧く。
Rikku氏は、最初の雑魚2匹とまとめて、メテオ(3ゲージ)をぶち込んでいる。
約160秒後、全体攻撃(10000ダメージ前後)。
拘束具の上だとダメージが軽減される。
雑魚蛇のデバフ無しで3000ぐらい。有りだと1個+500ぐらい付いてるかも?
大蛇が残ってる場合、盾がギリギリ端に立って他の人は後ろに立てば何とか凌げるっぽい。
---
・ランダム吹き飛ばし攻撃について
攻撃を食らってフィールド端に行くと即死なので注意。
この吹き飛ばし攻撃は4方向からしかしてこない。
ターゲットされた時点で攻撃してくるエリアが決まっているっぽいので、避けようと思えば避けられると思われる。
ターゲットされる人は4方向から一番?近い人なので、立ち位置決めておけば上手く回避できるかも。
ナイトの鋼の意志が通用するかは不明(Rikku氏は使っていない)
・雑魚蛇
雑魚蛇は倒すときに半径10m以内ぐらい(もう少し短いかも)に居ると被ダメアップのデバフがかかるので近接で倒さない方が良さそう。
■Phase4(HP -50%)
不明
参考
http://www.twitch.tv/rikhh
2013年9月8日
FF14、竜騎士のスキル回し2
応用スキル回し
■デモンズウォール用のスキル回し(背面が取れない場合)
ヘヴィスラスト
↓
二段突き
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓(ライフサージを挟んで)
フルスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
(最初に戻る)
このコンボだとヘヴィスラストから入るので、デモンズウォールに接近するまでの時間が勿体ない。
接近時にはピアシングタロンやドラゴンダイブから入るのが良いと思う。
竜槍+スパインダイブもあるけど、蜂にダイブ(スタン)してからのリミットブレイクコンボ用に取っておいた方が良い。
残った片方の処理用に足払いは残しておく。
■単体基本スキル回しの2週目
(1週目)
↓
へヴィスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
二段突き
↓
インパルスドライヴ
↓
ディセムボウル
↓
桜華狂咲
↓
ヘヴィスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
二段突き
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
(1週目へ)
単体基本コンボをそのまま繋げると、ディセムボウルと桜華狂咲の効果時間が10秒ぐらい余って勿体ない。
ちょっと長くて覚えるのが難しいかも・・・と言っても「トゥルー~フル」の3連と、「インパルス~桜華狂咲」の3連は1つとして考えるとそんなに長くはないと思う。
敵のHP次第でDoT(二段突きとインパルス~桜華狂咲の3連)を削って、へヴィスラストとトゥルー~フルの3連をトドメに持っていく感じにするとなお良い感じになると思う。
足払い・ジャンプ系等のアビリティはGCDの合間に1個づつリキャスト毎に打つこと。
1週目と2週目をまとめるとこんな感じ。
ヘヴィスラスト
↓
桜華狂咲コンボ
↓
二段突き
↓
フルスラストコンボ
↓
ヘヴィスラスト
↓
フルスラストコンボ
↓
二段突き
↓
桜華狂咲コンボ
↓
ヘヴィスラスト
↓
フルスラストコンボ
↓
二段突き
↓
フルスラストコンボ
↓
最初に戻る
■デモンズウォール用のスキル回し(背面が取れない場合)
ヘヴィスラスト
↓
二段突き
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓(ライフサージを挟んで)
フルスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
(最初に戻る)
このコンボだとヘヴィスラストから入るので、デモンズウォールに接近するまでの時間が勿体ない。
接近時にはピアシングタロンやドラゴンダイブから入るのが良いと思う。
竜槍+スパインダイブもあるけど、蜂にダイブ(スタン)してからのリミットブレイクコンボ用に取っておいた方が良い。
残った片方の処理用に足払いは残しておく。
■単体基本スキル回しの2週目
(1週目)
↓
へヴィスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
二段突き
↓
インパルスドライヴ
↓
ディセムボウル
↓
桜華狂咲
↓
ヘヴィスラスト
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
二段突き
↓
トゥルースラスト
↓
ボーパルスラスト
↓
フルスラスト
↓
(1週目へ)
単体基本コンボをそのまま繋げると、ディセムボウルと桜華狂咲の効果時間が10秒ぐらい余って勿体ない。
ちょっと長くて覚えるのが難しいかも・・・と言っても「トゥルー~フル」の3連と、「インパルス~桜華狂咲」の3連は1つとして考えるとそんなに長くはないと思う。
敵のHP次第でDoT(二段突きとインパルス~桜華狂咲の3連)を削って、へヴィスラストとトゥルー~フルの3連をトドメに持っていく感じにするとなお良い感じになると思う。
足払い・ジャンプ系等のアビリティはGCDの合間に1個づつリキャスト毎に打つこと。
1週目と2週目をまとめるとこんな感じ。
ヘヴィスラスト
↓
桜華狂咲コンボ
↓
二段突き
↓
フルスラストコンボ
↓
ヘヴィスラスト
↓
フルスラストコンボ
↓
二段突き
↓
桜華狂咲コンボ
↓
ヘヴィスラスト
↓
フルスラストコンボ
↓
二段突き
↓
フルスラストコンボ
↓
最初に戻る
登録:
投稿 (Atom)